- | HOME |
本日のネタ:A
- 2007/06/22(金) 14:47:47
原稿中にはたまにヘンなノリになることもございます。
本日はそんなネタもの。
▼お題はこのヒト。
一部に大変ご支持をいただいている、おっさんウォーロック十獄氏。
↓
↓
実は…
うぁ!? このヒト実はキレイ系なん?!
…なんてな。ネタですよ、ネタ。ヒゲ描く前なだけ。
■あ、そういえば思い出したので、このネタも書いておこう。
えーと…1年に1回ぐらい…ごくたまーに聞かれるんですが、DUO BRAND.のペンネームの由来ですね。
ええと、ジ○ジョのディオさんから取ったのですかーって。
や、ぜんぜん、違います! 既存のキャラからペンネームを作ったりはしないよん。
最初に言われたときに、まったくすっかりマンガの方を忘れていたので、そんな見方もあるのかーと感心すらした。いや…響き、似てるかなあ?
(コミックスは持ってないけど、私はジ○ジョは昔~弟に借りて読んで、独自のスタイルをすごいなと思った記憶が。渡辺は読んだこと自体が無くて、ぜんぜん知らないのでこの話をしてもさっぱり理解してくれないヒト)
せっかくなので説明しますと。
DUO…二重奏という意味。デュオ。音楽系でたまに聞く単語ですね。ええと、もともと最初から、晞月と渡辺、2人で物を制作するとインディーズ(?)時代に一緒に活動しようと決めたときからこの単語を採用してました。神楽坂の居酒屋で、決めたんだっけか。マンガと小説、両方作っちゃうよ~という意味でもあります。
BRAND…FACTORYとか、MEDIAとか、こう、「作るっぽい」イメージの単語、どれ使おうかなと適当に並べて、組み合わせがいい感じのものをと。
その時使い損なった、mediaは、Arch Mediaって、メアドのほうで使ってる。
単語にはそれぞれ意味を付与して採用してます。意味をこっそり掛けるのが好きなので。
(キャラの名前も大抵、意味を考えてる。『旌』とか『神海』とか『幻麒』とか、漢字の意味をわりと掛けてます。語感や響きの時もあるけど…こう裏設定みたいなのを考えるのが趣味みたいなものなのです)。
つか、ジョジ○の、あの御方と響きが似てるからって、綴りも違うし、カナも違うし。たとえ日本語で似た発音でも、「right」と「light」ぐらいに大きな意味の違いがあると思うなー。有名な作品だからやむをえないところもあるかな……?
ガ○ダムWのデュオから取ったのかとも言われたことがあるなぁ。ごめん、大人組のほうが好きだったからそっからでもないんだな。
どっちにしても…私たちの好みのキャラのタイプとは違う…よな…というのは、なんとなく作風から判ってもらえそうな気がするんだけど、どんなもんだろう。
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
ひげ萌え?
やっぱり、ひげあった方かいいかも! って・・・実際はひげある人って苦手だけどね^^;・・・
セイが一時ひげそっちゃったけど、あったほうがいいな~と思ったりしますもんね。あかつきさん&わたなべさんが描いているマンガの中の男って、やっぱひげあった方がカッコよかったりして。お二人の描くのですっかり「ひげ萌えに?!」なった私です^^;
確かにヒゲの有る無しですごく雰囲気変わりますね・・・
ヒゲはカッコつけに実は便利~
●葵留美さん
こんにちは! ヒゲのあるなしは結構キャラの性格にも関わってくる気がします。とくに旌とか↑の十獄とかですね…。どこか貫禄がありつつ、そのぶん色々知ってて面白いオトコ…なんーてイメージ…かな。
ところでヒゲ率が高い(!?)DUOですが、私も、もともとはワタナベに「ヒゲ慣らされ」したクチでございます…!
や、私はデスね! もとはこう…ヒゲじゃないのが好みでして…!(って何を弁解しているの) 今は、ヒゲキャラも好きなんですけども。あは。
●ゆざいちょさん
こんにちは! ヒゲあるなしではかなり違いますよね。ヒゲによっては、粋になったりムサムサになっちゃったり…奥が深い…。ってヒゲ談義…!?
(↑の十獄の絵は、実は、眉間と頬にも、ちょっと細工があって、よりオッサン度が(妙な度だな)上がるように仕組んであったりして…←ああ言っちゃった)